Luận văn tiếng Anh: Mối tương quan giữa hình thái và ý nghĩa của từ tượng thanh trong tiếng Nhật - đối chiếu với từ tượng thanh trong tiếng Việt. Luận văn ThS. Ngôn ngữ học: 60 22 02 09
Nhà xuất bản: ĐHNN
Ngày: 2014
Miêu tả: 68 tr. + CD-ROM
Luận văn ThS. Ngôn ngữ Nhật Bản -- Trường Đại học Ngoại ngữ. Đại học Quốc gia Hà Nội, 2014
付録
表 1:動物の鳴き声を模倣する擬声語の形態と意味
表2 :動物の鳴き声を模倣する擬声語の形態と意味(畳語・あるいは反復のリスト)
表3:動物の鳴き声を模倣する擬声語の形態と意味(長音のリスト)
表4:動物の鳴き声を模倣する擬声語の形態と意味(促音のリスト)
表5:動物の鳴き 声を模倣する 擬声語の形態と 意味(拗音のリスト )
表6:動物の鳴き 声の形態のまとめ
表7:人間に関する擬声語形態と意味の考察
表 8:人間に関する擬声語の形態と意味(畳語・あるいは反復のリスト)
表 9:人間に関する形態と意味(長音のリスト)
表 10:人間に関する擬声語の形態と意味(促音のリスト)
表 11:人間に関する 擬声語の形態と 意味(拗音のリスト )
表 12:人間に関する 擬声語の形態のまとめ
表 13(人間に関する 擬声語の意味分類)
表 14:ベトナム語の動物の擬声語の形態と意味
表 15:ベトナム語の人間に関する擬声語の形態と意味
表 16:人間に関する 擬声語の形態(部分畳語)
表 17:人間に関する 擬声語の形態(完全畳語)
表 18:人間にかんする 擬声語(意味類)
Ket-noi.com kho tai lieu mien phi Ket-noi.com kho tai lieu mien phiv
目次
序論
1 . 研 究 の 対 象 と 範 囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
2 . 研 究 の 目 的 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
3 . 研 究 方 法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
4 . 先 行 研 究 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
① 日 本 語 の 参 考 文 献 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
② ベ ト ナ ム 語 の 参 考 文 献 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
本論
第一章 日本語における 擬声語の定義及びい日本語における 擬声語の特徴...........6
A:動物に関する 鳴き 声の擬声語.......................................................................................6
1.日本語の 擬声語と 他の 言語における 擬声語について ..........................6
1 . 1 .日本語の 擬声語と 他の 言語における 擬声語について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
1.1.1 日本語の擬声語の定
義.......... ................................................................................................................................6
1 . 1 . 2 他の 言語における 擬声語について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
1 . 2 日 本 語 の 擬 声 語 の 量 が 多 い こ と . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
1.3 擬声語が 同じでも 、違う 言語で違う 表現されていること ..................8
1 . 4 . 日 本 語 の 擬 声 語 の 表 記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
1 . 5 . 日 本 語 の 形 態 特 徴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
1 . 5 . 1 音 象 徴 形 態 特 徴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
1 . 5 . 2 擬 声 語 の 語 形 特 徴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 0
1 . 6 意 味 と 用 法 特 徴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 1
1 . 6 . 1 多 義 性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 1
1 . 6 . 2 擬 声 語 の 用 法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 2
1 . 6 . 3 擬 声 語 の 運 用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 2
1 . 7 擬声語と 他の 語彙との 関連. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 2
1 . 7 . 1 擬声語と 一般語彙との 関連. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 2
1 . 7 . 2 擬声 語と 畳語 と の 関 連. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 3
1 . 8 擬声語の 研究の 提起問題. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 4vi
第二章 日本語にお け る 擬声語の 考察. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 5
A :動物に 関する 鳴き 声の 擬声語. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 5
2.1 日本の 動物の 鳴き 声の 擬声語の 形態と 意味の 考察... .......................15
2.2.日本の動物の鳴き 声の擬声語の形態・ 意味の考察とその関連.. ........ .....21
B:人間に 関する 擬声語. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1
2.3 人間に 関する 擬声語形態・ 意味の 考察......... ..... ....... .. ... ..... .....31
2.4 人間に関する 擬声語の形態・ 意味とその関連......................................................36
2.5 人間に関する日本語の擬声語の意味の考察... .. ... .. .. .. .. ... ... .. ... .. ..44
2.6 人間に関する擬声語の形態・意味とその関連......... ....................44
第三章:ベトナム語における擬声語との相関. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 5
3 . 1 ベトナム語の擬声語の特徴. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 5
3 . 2 ベトナム語の擬声語の考察. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 5
3 . 2 . 1 動物の鳴き声の形態の考察. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 5
3.2.2. ベトナム 語の 人間に関する擬声語の形態の考察...........................47
3.3 日本語の 擬声語とベトナム 語の 擬声語の 対照............ ............ ......60
3.3.1 日本語の 擬声語とベトナム 語の 擬声語の 形態の 対照....... ............ ...60
3.3.2 日本語の 擬声語とベトナム 語の 擬声語の 意味の 対照.................... ...60
3.3.3 日本語の擬声語とベトナム語の擬声語の形態・ 意味とその関連の対照... ... 61
3.4 両国の 擬声語の 用法観点と 運用観点からの 比較............ ............ ....61
結論
結 論 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 3
今 後 の 課 題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 6
参 考 文 献 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 7
Ket-noi.com kho tai lieu mien phi Ket-noi.com kho tai lieu mien phi1
序論
1. 研究の対象と範囲
ベトナム語は単独語で、語順が SVO である。ベトナム語の擬音語・擬態語の研
究は何十年も経つが研究数が非常に尐ない。擬音語・擬態語の辞書も存在しない。
それに対し、日本語は膠着語で、語順が SOV であり、 日本語の擬音語・擬態語の
研究は進んでいて、擬音語・擬態語の辞書も いくつか出版されている。擬音語・
擬態語については、 音や声を表すものが擬音語で、動きや様子を表すものが擬態
語というイメージがあると思われる。 擬音語というのは簡単に概要すると「音や声
をまねて表わした言葉」のことである が、現在まで日本語の擬音語・擬態語につい
ての様々な研究がある。その中でも、金田一(1976)の研究は重要な役割を果たし
ている 。 それに続き 、浅野・金田一(1978)の研究も発表されている。浅野・金田
一(1978)は、 日本語の擬音語・擬態語に関する優れた辞書を作り上げた。その中
では、 擬音語と擬態語の由来に始まり、形態や文法、擬音語・擬態語の音と意味
との関連などが考察されている。特にこれらは音象徴の分析に重点がおかれてい
る 。
また Hamano(1998)は、擬態語の音象徴に注目している研究をし、擬態語におけ
る母音の意味的な特色の例として、 母音「i」が「小さいこと」や「運動が速いこ
と」を表わすのに対し、「a」、「o」の母音はこれに対立する傾向があると述べてい
る(例:「ころころ」対「きりきり」など)。また一般の子音について、「k」、「t」
が「堅いこと」を表わし、「s」が「摩擦感のあること」を、「r」は「粘って滑ら
かなこと」を、「h」、「p」は「抵抗感のないこと」を、「m」は「やわらかいこと」
を表わすと述べており、詳しい研究がされている 。
しかしながら、擬声語に関しては、擬声語の音象徴には実際の音に類似した音
を模写している ため、特に言うことはないと考えられた。この問題について浅
野・金田一や他の学者など、現在まで研究がされていないようである。特に、擬
音語・擬態語の研究や擬音語についての研究は様々であるが、擬声語について研
究はないようである。
筆者は数年間ハノイ工科大学で教師として日本語を教えているが、その際、日
本語と ベトナム語の共通点と相違点に気がつき、 興味を持つようになった。
擬声語の定義や使い方は、外国人にとっては非常に難しいと見られている。 文
中での擬声語の意味や品詞、及び対訳するときに、問題になるであろう。
特に、ベトナム人の学習者にとって日常会話や文章で擬声音があるのは極めて2
困難である。 まして、 日本語ベトナム学習者が擬声語を使いこなせるようになる
のは非常に困難である と思われている。 しかし、 文における擬声語が十分に理解
できないと、日本語が身につかず、日常会話が理解しにくくなり 、コミュニケー
ションの目的が達成できないと言っても過言ではない。
以上に述べたように、擬声語は日本語で大きな役割を果たしており、 ベトナム
語との対照研究が尐ないためこの問題に関する研究を行うことにした。 この修士
論文では筆者は日本語の擬音語・擬態語の中で、擬音語に一部属する擬声語のみ
について深く研究したい。この論文の为な内容は「日本語の擬声語の形態・意味
とベトナム語との対照」ということにした。 このテーマを通じ、ベトナム語と日
本語の擬声語についての基本的な定義、形態、構造、使い方、意味など、それら
の類似点と相違点を見つける。 そうすることにより、 ベトナムと日本の両方の民
族の考え方、伝統文化の相互理解のみならず世界の人々や国々をつなげられると
考える。
筆者は为に阿刀田稔子・ 星野和子(1978)『擬音語・擬態語辞典』 、及び、
Nguyen ThiBich Ha(2007) 研究における『日本語の擬音語・擬態語編集・ ベトナム
語対訳』より 、データを収集、またはTran Thi Thao(2006)卒業論文、『ベトナム
語・日本語における擬声語の比較研究―動物の鳴き声を模擬する擬声語を为にし
てー』に基づき、考察し、研究をしている。
本論文の著者は日本語の母語話者ではないため、客観的な分析の遂行において
は語感に頼ることができないことから、種々の困難が生じる可能性が予測される。
このようなことを鑑みて本論文ではいろいろなデータを収集している。従って母
語話者のように感覚的能力に依拠できない場合には可能な限り多くの用例を用い
て日本語の擬声語形態とその意味相関を分析することとする。
但し辞書に上述したデータが多く、資料編では用例のみと いうのが本論文で扱
う問題と直接的に関連する用例のみを記載し、为に動物に関する鳴き声と人間に
関する擬声語が入った用例を扱うこととする 。
2.研究の目的
本稿の目的は以下のとおりである。
 日本語の擬声語の定義、その分類、 形態と意味の相関を明らかにする。
 日本語の擬声語の分類、形態と意味の相関を明らかにする。
 日本語の擬声語とベトナム語の擬声語の対照、考察、 その結果から共通点と 相
違点を明らかにする 。
Ket-noi.com kho tai lieu mien phi Ket-noi.com kho tai lieu mien phi3
 両国の擬声語を通して、両国の国民の思考と 感情の特徴が分かるようになる。
3.研究方法
本稿ではまず日本語の擬声語が理解できるよう 、 インターネット 、本、先行研
究などの資料を収集し分析する 。 またベトナム語の擬声語に関する日本語とベト
ナム語の研究論文を参考と する。 よう するに、 本稿には为に次の研究方法を用い
る 。
 列記方法:参考資料を参照し、日本語の擬音語・擬態語(特に擬声語) の
ポイントを列記して、検討する。
 対照方法:日本語の擬音語・擬態語(特に擬声語)とベトナム語における
擬音語・擬態語(特に擬声語)を対照させ、類似点・相違点を分析して、
結論を提供する。
 統計方法:インターネットや新聞やテキストなどの資料を総計し、区分す
る。
 分析方法:資料を総計してから、分析し、そのテーマに関する特徴を出す。
4. 先行研究
①日本語の参考文献
ア、 音韻(音象徴)と形態の面からの考察
これまでの日本語の擬音語・擬態語の先行研究としては、 音韻(音象徴)の面か
らの考察がある。以下に続き 天沼寧(1974)、 浅野・ 金田一(1978)、沖田(1996)
と 石黒(2008) ,田守(1991)、田守・スコウラップ(1999)および野間(2008)
などがある 。
天沼寧(1974)によると、擬音語・擬態語の文字の組み合わせにより、47型
に分類される。そのなか、反復形のみでなく、促音、濁音、「~り」などを入れて、
いろいろな音や様子が表現できる。
浅野・金田一(1978) は日本語の擬音語・擬態語に関する それらの由来に始ま
り、そして擬音語・擬態語の形態、文法、擬音語の音と意味との関連などを考察
し、優れた辞書を研究し、出版した。しかしながら、筆者が注目したのは擬態語
の分析である。擬音語に関しては、 実際の音に類似した音を模写しているため、
「特にいうことではない」としている。
また、 田守(1991)、田守・スコウラップ(1999)および野間(2008)は、日本語擬音
語・擬態語は音象徴語であり、 子音と母音が象徴性がある ため、 両者の意味は音象徴性によ
って限定されていると発表する 。4
田守・ スコウラップは擬音語・ 擬態語に関する使用は、 普遍的な音象徴ではな
く 、言語間における音の体系や音節構造の違いなどにより 、両者の使用は多尐異
なっている。 この研究は詳細な考察を行っており、形態と意味との関係について
きめ細かく整理されている、最も重要な研究であると評価されている 。
沖田
お き た
(1996)と 石黒
いしぐろ
(2008)は、擬音語・擬態語のには喚起力があり、両者の
音声と意味が有契性がある と述べている。
イ. 意味の面と共感覚の面からの考察
意味の面からの考察
意味拡大の面に関し、 飛田良文・ 浅田秀子―著(2002,ⅶ)、『現代擬音語擬態語
用法辞典』による と 、「擬音語は擬声語とも呼ばれる という概念になる 」 。 この
辞書では「物音と人間・動物の声を分類せず、実際に出てくる擬音語・擬態語
の表現をまとめにし、音の出ていないものを擬態語と対をなすものとして、擬
音語の名で扱うことにする。」 とある。
共感覚の面からの考察
擬音語・擬態語には、共感覚の現象が多く存在している。
例えば、 苧阪(2008)と 有働(2002)は、擬音語・擬態語が人間の为に五感に
由来し、聴覚、視覚や触覚という 感覚に为張している。
また、 矢口(2011)は擬音語・擬態語を用いた共感覚的表現の意味理解構造に
ついて、二つの実験を行った。結果は、選定された擬音語・擬態語語彙は五感の
いずれかと関連する。その他、 修飾語の場合、低次感覚から高次感覚への修飾が
可能であることと発表する。
ウ. 文法的活用の面からの考察
野田『外国人のための基本語用例辞書(第2版)、(1987)』によると擬音
語・擬態語の200リストを作り、分類されている。 副詞用法、動詞用法、名詞
用法、形容詞・形容動詞用法などが考察された。副詞用法には様態副詞、結果副
詞、程度副詞、頻度副詞、「と」がついているかどうかなど用法がある。動詞用法
には「~する」、「~つく」、「~めく」、「~む」、「~る」、「~す」、「~く」、「~ぐ」
などの動詞として使用される。名詞用法には単独名詞・複数名詞などとして使用
され、形容詞・形容動詞には「~と」、「~に」、「~の」が使うかどうかの研究で
ある。また、「~しい」の形で擬音語・擬態語が形容詞として使われている。
②ベトナム語の参考文献:
Nguyen ThiBich Ha(2007) は「日本語・ベトナム語の擬音語・擬態語の最初の研
究比較」『国家大学の記念』 日本語の擬音語・擬態語の副詞として使用されるベト
ナム語に対訳する言葉は330で、逆は160であると記述した。また、日本語の擬音


Link Download bản DOC
Do Drive thay đổi chính sách, nên một số link cũ yêu cầu duyệt download. các bạn chỉ cần làm theo hướng dẫn.
Password giải nén nếu cần: ket-noi.com | Bấm trực tiếp vào Link để tải:

 
Last edited by a moderator:
Luận văn tiếng Anh:Mối tương quan giữa hình thái và ý nghĩa của từ tượng thanh trong tiếng Nhật - đối chiếu với từ tượng thanh trong tiếng Việt. Luận văn ThS. Ngôn ngữ học: 60 22 02 09
Link tải Free download cho anh em Ketnooi:
cô cho e tham khảo bài viết của mk dc k ạ. cho e xin file vs ạ. em camon ạ
 
Các chủ đề có liên quan khác
Tạo bởi Tiêu đề Blog Lượt trả lời Ngày
Y Khảo sát mối tương quan giữa độ hoạt động của nước với các yếu tố hàm lượng muối ngấm, độ ẩm ở các n Khoa học Tự nhiên 2
P Nghiên cứu mối tương quan giữa các phương pháp điều chế polyme L-lactic với phân tử lượng và các đặc Luận văn Sư phạm 0
H Nghiên cứu tổng hợp và mối tương quan giữa cấu trúc phân tử và khả năng ức chế ăn mòn kim loại của m Luận văn Sư phạm 0
T Nghiên cứu mối tương quan giữa các hình thức đánh giá chất lượng giảng dạy của giảng viên (Nghiên cứ Luận văn Sư phạm 0
L Phân tích mối tương quan giữa điểm thi tuyển sinh đầu vào và điểm thi tốt nghiệp THPT hai môn Toán v Luận văn Sư phạm 0
K Mối tương quan giữa biểu tượng về uy quyền người cha và kỹ năng giải quyết xung đột trong cuộc đời t Tâm lý học đại cương 0
C Nghiên cứu mối tương quan giữa cấu trúc phân tử và khả năng ức chế ăn mòn kim loại của một số hợp ch Khoa học Tự nhiên 0
N Nghiên cứu khả năng kháng hóa chất diệt côn trùng của muỗi Aedes, mối tương quan giữa một số yếu tố Khoa học Tự nhiên 2
T Tổng hợp và nghiên cứu mối tương quan giữa cấu trúc Electron và khả năng ức chế ăn mòn đồng kim loại Khoa học Tự nhiên 0
A Tổng hợp, nghiên cứu mối tương quan giữa cấu trúc Electron và khả năng ức chế ăn mòn đồng kim loại t Khoa học Tự nhiên 0

Các chủ đề có liên quan khác

Top